こんにちは、リープの新屋です。
「そういえば奄美大島にはダイビングショップ何店舗あるんだろ?」
とふと思ったので、奄美大島のダイビングショップを一覧表にまとめてみました。
結論から言うと、合計39店舗あるようです!
▶︎この記事はこんな方向けに書きました。
・「奄美大島にどのくらいダイビングショップがあるのか知りたい」
・「いつも奄美大島の北部(南部)で潜ってるけど、他の地域も潜ってみたい」
・「行きたいお店がいっぱいなので近くのお店を探したい」
▶︎検索の方法とルール
・Googleで「奄美大島 ダイビング」と検索
・Google mapで「奄美大島 ダイビング」と検索
・HPやブログなどで現在の営業もしくは所在が確認できる店舗を記載
・ダイビング事業を主とする事業者が加入している団体名簿を参考
・体験ダイビングだけ開催しているショップは記載
・シュノーケリング専門店は除外
・奄美大島の南部には加計呂麻島も含む
▶︎記載のルールと一覧表の見方
・店舗所在地を参考に、地理的に北から南へ記載
・各ダイビングショップさんの名前をクリックすると、HPへリンクするようにしてます
・開催メニューは、ライセンス取得者向けのファンダイビング・初心者向けの体験ダイビング 開催状況を記載
・講習に関しては指導団体がわからない場合もあるので、記載なし
くまなく調べたつもりですが、「〇〇さんが記載されてない」「間違っている」等ありましたら、教えていただけると幸いです。
それではどうぞ。

▶︎奄美大島ダイビングショップまとめ [一覧表]
| ダイビングショップ | 開催メニュー | 店舗の場所(地域) |
| ネバーランド | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| 奄美ダイビングセンターとめ | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| 奄美海賊塾 | 体験 | 北部(笠利) |
| ダイビングサービスフリッパー | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| ひかるダイバーズ | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| あまみこダイバー | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| SALASA | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| UNIMARE | 体験 | 北部(笠利) |
| アマミエンシス | ファン・体験 | 北部(笠利) |
| ブルーゲイト | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| ネイティブシー奄美 | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| リラックスダイビングサービス | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| ダイビングショップ ルプラ | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| ダイビングサービス ティーダ | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| LeapScubaAmami(当店) | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| SEA and MOON AMAMI | ファン・体験 | 北部(龍郷) |
| マリンスポーツ奄美 | ファン・体験 | 北部(名瀬) |
| エンドレスブルー | ファン・体験 | 北部(名瀬) |
| ダイブスピーシーズ奄美 | ファン・体験 | 北部(名瀬) |
| Cosmic Earth | 体験 | 北部(名瀬) |
| ダイブセンターOKKY | 体験 | 北部(名瀬) |
| リキュール奄美 | ファン・体験 | 北部(名瀬) |
| ダイビング&カヌー珊瑚茶屋 | 体験 | 中部(住用) |
| ダイバー民宿おれんち | ファン | 南部(瀬戸内) |
| アクアダイブコホロ | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| リゾートダイブシーガル | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| Dive cico | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| ダイバー民宿ふじ | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| ONELOOP | ファン | 南部(瀬戸内) |
| K-INGマリーン奄美 | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| ダンデライオン奄美 | 体験 | 南部(瀬戸内) |
| ダイビングサービス スタジオーネ | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| SeaGoblin’s | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| ゼログラヴィティ | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| はげまりーん | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| マリンステイション奄美 | ファン・体験 | 南部(瀬戸内) |
| GORIMARIN | ファン・体験 | 南部(瀬戸内・加計呂麻) |
| ペンションしびらんか | 体験 | 南部(加計呂麻) |
| ダイビング&ペンション RIKI | ファン・体験 | 南部(加計呂麻) |
まとめ
奄美大島に移り住んで8年目ですが、お会いしたことがある方もいらっしゃればそうでない方もまだまだ多いです。
特に南部の方は行くだけで片道2時間くらいかかるので、なかなか潜りに行ったりご挨拶する機会もお互いに少ないんですよね。
同業なので、「競合」でもあり「仲間」でもあります。
お店の数だけお店の色があります。
ぜひ各HP等ご覧になって、今のご自分に合ったダイビングショップを選んでくださいね。
このHPをご覧になって「Leapがいいな」と思ってくれた方はぜひ遊びにきてください。
奄美の海をのんびりゆったりご案内できればと思います。
それではまた。